イヤホンを買い替えて感動を覚えた2023年4月から半年が経ちました。
使い込んだ現在のEarFun Air Pro3への感想が気になる人は最後までぜひ読んでいただきたいです。
これはいいですね。いい買い物ができました。
それでも気になる点が半年使うと見えてきますのでいいところ、気になるところをこの記事でお伝えできればと思います。
ちなみに前回の買って1週間の記事はこちら↓↓
音質への文句はない
どうしても減点法になってしまうけど悪いところを探してしまうもの。探そうとしなくても違和感がある時になってしまい作業に集中できなくなってしまう。
大前提として僕はこのEarFun Air Pro3がワイヤレスイヤホン第一号です。
なので良し悪しがわからないと言われればそれまで。
間違いなくもっといいイヤホンが世の中には存在するでしょう。
でも僕は安くて生活に支障がないイヤホンが欲しいのであってイヤホンに関して言えば最高峰じゃなくてもいいと思っています。
その上でこの記事を読んでください。
音楽を聴いたり、動画を見たりした時に音が悪いと思うことはこの半年で一度もなかった。
これが一つの結論でもあると思う。
気になる点もいくつかあるのでご紹介。
ノイズキャンセリングと外音取り込み
EarFun Air Pro3は3つのモードで構成されています。
・ノイズキャンセリングモード
・ノーマルモード
・外音取り込みモード
正直ほぼノーマルモードを使用してます。
外音取り込みモードはイヤホンをつけたままお店でお会計をする時とかわざわざイヤホンを取り外さずに買い物ができたら便利だと思いましたが実際にしてみると店員さんの声が聞こえなかったりしてもう使ってません。
ノイズキャンセリングモードも同様に、電車のホームや風が強い屋外で使ってみた時それほど騒音を遮断してくれるものではありません。
外音取り込みモードからノーマルモードに切り替えた時は静寂になり驚きますが、ノーマルからノイズキャンセリングモードに切り替えても耳が詰まる感覚だけあってその割にうるささは軽減されないなという感想を持ちました。
よって、基本常にノーマルモードを使用してます。
マイクの音質
EarFun Air Pro3を購入してから仕事で電話するときはイヤホンをつけたまま通話してます。誰もいない時や自宅ならスマホのスピーカーを使いますが公共の場での電話はスマホで資料を確認しながらお話したいので、イヤホンがあることでスマホを耳から離すことができて便利です。しかしイヤホンと口が離れている分相手に伝わらないことがたまにあります。
半年経った今は風が強い時は外で通話しないようにしてます。室内なら電波が悪いところでない限り聞き返されることはありません。ただ、相手が不快に感じてる可能性もあるので少し大きめな声で話すようにしてはいます^^;
半年使用して気づいたいいところ
悪いところはここまでです。
ここからはいいところを紹介。
マルチポイント
僕はカフェでパソコン作業をする時イヤホンをしますが、テーブルにパソコンとスマホを置いてます。パソコンを使って動画編集をして疲れてきたらスマホで音楽を聴く。なんてときも切り替えがシームレス。
イヤホンをケースから取り出した時点でペアリング開始。あらかじめ登録しておけばパソコンとスマホに自動で接続できる。
このマルチポイントはあってもなくてもいいという考えでいましたが使う頻度が増えると便利さを知ることができます。この機能が今なくなると急激にストレスに感じるのでしょう。
高速充電
再生時間がケース込みで45時間というのも凄いですが、僕が驚いたのは充電の速さ。ペアリング中はスマホにイヤホンのバッテリー残量が表示されます。残り僅か、あるいは充電切れとなり一度ケースにイヤホンを戻しました。
そして5分後にもう一度イヤホンをしてみるとそこから約1時間普通に使えます。公式サイトにも10分の充電で2時間使用可能と書いてあります。
1日使い続けると7〜8時間で一度充電切れになるのですがふとした瞬間にケースに戻す癖をつけてください。トイレの時間でも構いません。5分ほど耳を休ませる時間を作ります。
それだけでイヤホンの再生時間が1〜2時間延びます。そうすると使いたい時に充電切れを起こすことがなくなります。
比較対象となる次に欲しくなるイヤホンとは
よく言われるのがアンカーの商品と比較されたりしますが値段を考えるとこれで十分だと思っています。足りないものというよりもっといい機能を求めるのなら音質やノイズキャンセリングの質がいいと言われてるBOSEやAirPodsと比べてみたい気もします。
僕はヘビーユーザーで多いときは1日12時間ほどイヤホンをしています。そんな人間なら作業用にヘッドホンを買う可能性はありますがイヤホン当面このままで
壊れるまでEarFun Air Pro3を使います。
_________________________________________
この記事がおもしろい。または役に立ちそうでしたら下の高評価ボタンを押してください。よろしくお願いします!コメントもお待ちしてます。Twitterでも構いません。仲良くしてください。最後までご覧いただきありがとうございました。
https://twitter.com/kashiya2019